人生再生軌跡のブログ

中年まで地べたを這う生き様の私が人生再スタートを幸せになる過程の記録です

天気と体調と克服してきたこと

産業保健福祉コンサルタント

千葉幸恵です。

 

今日は雷雨予想。

それもあってか、まず

おきあがることができませんでした。

 

気象病と言われることもありますが、

気圧、気温の微妙な変化でも、

交通事故やうつ経験者には

かなり響きますね。

 

最近自分の肩書を考える際、

自分が何を克服してきたのかなと

想い出したり考えたりしてました。

 

今数日落ち着いているのは、

産業保健福祉コンサルタントです。

今の時代は、早ければ高卒の18歳、

大卒22歳、院卒24歳、

医薬系、26歳の新卒さん。

 

各年代の中途採用を含めて

会社によっては70代の社員さん、

最高齢は80代の社員さんのいる

会社もあったように記憶してます。

社長さんがいらっしゃいますね。

 

私もそうだったのですが、

20歳で証券会社に就職をした時は、

心身共に健康でした。

 

バブル崩壊後の証券会社で、

ノルマと人として認められない、いじめ。

次第に心身の健康を崩していきました。

 

具体的には6年間うつ継続。

胃に穴があきかけたり、

過敏性大腸症候群になったり、

咳が2か月止まらず点滴打って出勤。

頭痛薬を一月80状飲んでいたり。

(薬物依存です)

 

でもこれらは、

全て入院したり休職にいたるような

日数ではなくて有給消化や遅刻、

早退の範囲で治まる状況に

自分がしていたからと言えば

聞こえがいいですね。

 

この時の私は全く、

社会保険のこととか労働法の

事は知らなくて無知でした。

 

私の常識もそうでしたが、

証券会社の中では、

自己都合退職も円満にやめる。

それは結婚と出産育児のため、

と言うものしかありませんでした。

 

そうは言っても、私の家は

父母の仲が悪く、

自分が結婚することなんて

全く考えていませんでした。

アルコール依存症

いつもお金の事でケンカ)

 

結婚することに

夢も希望もなくそんな状態で

相手を探して結婚しても、

ただ単に証券会社からの

ノルマから逃げられただけであって、

私も相手も不幸になるだけだと

そう思っていました。

 

現に、20数年間育ってきた

自分の居場所のなさ感や

自分を愛さえない感を

払しょくできるほどの

この人と人生を共にしたい!

そんな人もいませんでした。

 

 さて、自分が克服してきた事。

いじめ

いじめを後輩や同僚に移さない

アルコール依存

父母との関係

5回のうつ

結婚の考え方

交通事故の手続き対応

交通事故後の5年のひきこもり

障害を持ってからの社会復帰

頭痛と頭痛薬依存

母の入院サポートから

社会復帰とっかかりができたこと。

 

こうやって見て行くと、

私の人生の中には家族がいて、

父は30代の時に

椎間板ヘルニアの手術で

1か月位会社を休んだと思います。

 

母は会社勤めをしている時には、

大病をして入院はありませんでした。

しかし、63歳の時に

突然脳こうそくで3週間入院しました。

その後、言語のリハビリの為数か月は

リハビリ施設に通所しました。

 

このような事を考えると、

入社した時は健康でも、

いつ何時予期せぬ病気やケガ等で

入院したり休んだりする不測の事態が

あるんだよねってことを再実感しました。

 

特に今日は、

自分が左上肢や首の痛みはさほど

ないものの、頭重感と胸の圧迫感

重苦しさがあって

昼間で起き上がれなかったので.....。

 

想いが若干体調の方によりました。

明日からまた、家族関係の自己対話が

進む予定です。

 

f:id:warawork-waralife:20190427163124j:plain

 

 

簡単に楽しく続く!うつ予防

セルフケア)

f:id:warawork-waralife:20190201203424j:plain

 ※転載、PDF等による配布許可頂いてます

 

 

幸せホルモン度チェック

 

f:id:warawork-waralife:20190114221204j:plain

自分の克服してきた事って、

意外と沢山あるんですね。

それを自分は大したことないって

思っていることの方が多い。

 

自分が書いて改めて感じるし、

仲間の事を発見してフィードバック

した時の反応でもそう思う。

 

いい所は自他ともに、

どんどんフィードバック

していこう!

 

よいなと思ったらクリックしてね。

/にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村]